贈る時期

お中元を贈る時期は地方によって違う

お中元をいつごろ贈れば良いか迷う人は多いでしょう。
実はお中元を贈るベストな時期はお盆の時期が異なるため、地方によって違います。

受け取る人が住んでいる地域に合わせて贈ると良いでしょう。
関東、東北、甲信越は7/1~7/15、北陸は地域によって異なりますので、確認した方が良いです。
北海道、関西、中国、四国、九州は7/15~8/15、沖縄は旧暦のお盆までに届くように贈るのが良いとなっています。
最近は、各地域ともにお中元の時期は早くなる傾向のようです。

お中元を贈るタイミングを逃してしまった場合

もし、その時期に海外に行っていた等、何かの都合でお中元を贈るタイミングを逃してしまった場合はどうすればよいでしょうか。
そのような場合は、「暑中お見舞い」や「残暑お見舞い」として贈ります。
その場合、目安は立秋ですが、その年によって立秋の時期はちがうので、確認した方が良いでしょう。

「暑中お見舞い」の場合は7/20~立秋前日の8/6頃、「残暑お見舞い」は立秋である8/7頃~8/31です。
因みに相手が上司の場合はそれぞれ、「暑中お伺い」、「残暑お伺い」となります。

喪中の場合はどうすればよいか

喪中の場合ですが、お中元の意味からすると特に気にすることなく、贈ったり受け取ったりできます。
そもそも、お中元は日頃、お世話になっている人への感謝のしるしだがらです。
ただし、お中元を贈る時期にもよります。
もし、お中元の時期が双方どちらでも、亡くなってから49日までの忌中の時期と重なる場合は「暑中お見舞い」や「残暑お見舞い」として、時期をずらして贈ります。

仲人や媒酌人にはいつまで贈るべきか

結婚式でお世話になった仲人や晩酌人というと、いつまでお中元を贈るべきでしょうか。
これはなかなか悩むところですが、最低3年といわれています。
1~2年でもういいかなと思いがちですが、3年は贈るようにしましょう。
結婚後の幸せな生活を報告がてらに贈ると、喜んでくれるはずです。