結婚式に行かれなかったら祝電を送ろう
友人や親戚の結婚式、楽しみにしていても急なアクシデントや都合で行かれなくなってしまうということがあります。
たとえば、急な病気やケガで入院してしまった、急に決まった海外転勤で海外にいる等、さまざまな理由が考えられるでしょう。
そのようなときは、お祝いの気持ちを祝電で贈るということができます。
>>電報(祝電・弔電)の送り方|かんたんな電報の出し方を解説
昔は、電話で祝電を申し込みましたが、今はインターネットで手軽に申し込めるのです。
基本的な送り方
基本的な祝電の送り方ですが、電話の場合は局番なしの115か0120-759-560で受け付けています。
Webサイトの場合は、「祝電の送り方」で検索してみましょう。
NTTを始め、さまざまなところから祝電を送る事が出来ますので、サイトをよく見て好みのものを探して申し込みます。
その際は、式が始まる前に会場に届くように、余裕を持って申し込むと良いです。
ただし、その申込先によっては当日指定不可という場合もありますから、申込は余裕を持たせましょう。
そして、間違いのないように式の日取り、時間、会場はよく確認しておくのも大切なことです。
間違って届いてしまうということがあったら、困ってしまいます。
宛先は新郎新婦のフルネームを明記し、送り主の住所、氏名等も新郎新婦にわかりやすいように書いておくと良いです。
場合によっては、読み上げられることもありますから、丁寧にメッセージを書きましょう。
心に残る祝電を送るには
せっかく送るのであれば、心に残るメッセージを送りたいものです。
前述しましたサイトには豊富な文例がありますので参考できますし、自分なりに考えることも出来ます。
会社関係であれば、文例を使った方が無難かもしれませんが、親しい人であれば自分で考えたものを送ると相手も喜んでくれるでしょう。
その際は、言葉に気を付けながら、祝福のメッセージを考えると良いです。
いわゆる忌み言葉を使わない、「ご結婚おめでとうございます。」という一言を必ず添えるということを意識するのが基本になります。
なつかしいエピソード等をさりげなく添えて、オリジナルの素敵なお祝いメッセージを考えましょう。