お祝いするタイミングが変わってきている?

敬老の日の由来

日本には、家族をいたわる記念日にいくつかあります。
父の日、母の日とともに敬老の日もその一つで、敬老の日にはこれまで心を込めて育ててくれたおじいちゃんとおばあちゃんに対してプレゼントをしたり、一緒に食事をしたりして感謝の気持ちを伝えるのが一般的です。

敬老の日が祝日法として制定されたのは1948年(昭和23年)のことです。
最初は、9月15日が敬老の日に定められていました。
その後、ハッピーマンデー制度が導入されたことにより、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日が敬老の日となっています。

ちなみに敬老の日は日本だけではなくて、アメリカや中国、韓国などでも制定されています。
アメリカの敬老の日は9月の第2日曜日、中国は旧暦の9月9日、韓国では10月2日が敬老の日です。

60歳でも早い

以前は敬老の日と言うと、60歳頃からお祝いをしていたものです。
ところが最近では、60歳と言ってもまだまだ若い人が多いため、敬老の日のお祝いを先延ばしにするケースが多くなっています。
大まかな目安としては、70歳か80歳の誕生日、定年退職をした年、あるいは孫が生まれた年から敬老の日をお祝いする家庭が多くなっています。

孫からが一般的に

敬老の日のお祝いは、息子や娘ではなくて孫から贈るのが一般的な習わしです。
高齢になっても母の日や父の日があるため、息子や娘からのプレゼントは敬老の日ではなくて母の日・父の日に贈ることが多いようです。
敬老の日のプレゼントに熨斗をつける場合も、孫の名義にしておくと喜ばれます。

敬老の日にふさわしい贈り物としては、やはり和菓子が人気です。
特に宇治抹茶専門店「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツは人気が高いので、早めに注文を入れておくといいでしょう。
季節感のある栗も入っており、グルメにも喜んでもらえます。

伊豆河童のあんみつセットも人気の高い和菓子で、お値段も手ごろですのでプレゼントとしては最適です。
9月半ばといえばまだまだ暑さも続きますから、こんな時にはのどごしの良いひんやりとしたところてんのあんみつがぴったりです。

甘いものはそれほど食べないと言うのであれば、お花のプレゼントも華やかで気が利いています。
生花はすぐに傷んでしまいますので、プリザーブドフラワーや「山田平安堂」のハーバリウムなどがおすすめです。
山田平安堂は宮内庁御用達の漆器ブランドで、生花の繊細な美しさがガラスに閉じ込められてあるハーバリウムは何年経っても楽しめるプレゼントとして人気です。

ハーバリウムは「紫の華」「秋の舞」などの種類があり、お値段は9900円からとなっています。
山田平安堂では、ハーバリウム以外にもプリザーブドフラワーと洋菓子のセットなどを購入することができます。