スマートスピーカーのメリット
誰もが高性能のスマホを持ち歩くようになり、家庭のIT化が進んでいる現在、生活の身近な部分でもITのさまざまな恩恵を受けることができるようになりました。
自宅をスマートホーム化するのもその一環で、スマートスピーカーを家庭に取り入れることによって私たちの生活は格段に便利になってきています。
スマートホームというと、最初から対応した規格で建てなければならないと思い込んでいる人も多いようですが、実は築40年の一戸建てでもスマートホームを実現することは可能です。
スマートホームはIT化になじんだ若い人たち専用のものではなく、高齢者の一人暮らしなどでも大活躍をしてくれます。
年を取ると足腰が弱くなってくるため、テレビのリモコンを取ろうと思って立ち上がった時に転んでしまったり、日が暮れて暗くなったから電気をつけようと椅子から立ち上がった時に転倒してしまうといったアクシデントに遭いがちです。
その点、スマートスピーカーが設置してあれば「OK Google、電気をつけて」などと声に出して喋るだけで電気がつくので、事故のリスクを大幅に防ぐことができます。
高齢者は骨折しやすくなっていることもあり、ちょっとつまずいて転倒しただけでも深刻な骨折に至り、寝込んでしまうといったような状態に陥ってしまう危険性もあります。
ですから、自分の親が一人暮らしあるいは夫婦だけで生活している場合や、一緒に住んではいるけれど自分は日中仕事に出かけているので目が十分に行き届かないことがあるなどといった場合に、スマートスピーカーがあると便利です。
スマートスピーカーを使ってエアコンの温度を自在に上げ下げすることも可能なので、暑すぎて熱中症にかかったり、寒くて風邪をひいてしまったりといった心配も激減します。
夜中にお手洗いに行く際などもスマートスピーカーに話しかければ電気がすぐに点くので、暗い中、手探りで壁のスイッチを探す必要もありません。
おすすめのスマートスピーカー
スマートスピーカーは発売されているメーカーによっていくつかの種類がありますので、価格やデザインを比較して気に入ったものを選ぶのがおすすめです。
スマートスピーカーの中でも最もポピュラーなのは「Googleアシスタント」で、音声認識力が高いのが特徴です。
何人かの家族の声も聞き分けて返答してくれるので、家族全員で使用するのにも便利です。
Amazonが出している「Alexa(アレクサ)」も人気のあるスマートスピーカーで、設定しておけば出前を注文することもできます。
「Amazon Prime Video」や「Amazon Prime Music」にも対応しており、多彩な使い方ができる点がメリットとなっています。