お中元を贈る時期はいつからいつまで?
お中元を贈る時期と言うと、漠然と7月から8月ころだと考えている人は多いようです。
お中元は日本に古くからあるしきたりで、地域によって贈る時期がまちまちです。
遠方に住んでいる人にお中元を贈る場合、時期が1ヶ月程度ずれていることもまれではありませんので、相手先のお中元の時期を前もって確認して失礼のないようにしたいものです。
デパートのお中元の商品は早めに始まりますので、それに合わせて早めに予約を入れておけば間違いないでしょう。
お中元はもともとが直接手渡しをするのが好ましいのですが、最近では相手の住宅事情なども考え、デパートや食料品店などから直接送ってもらうケースが増えています。
地域別に見てみると、関東と東北では7月1日から7月15日の間にお中元を届けるのがしきたりとなっています。
北陸に行くと、新潟県や関東・東北と同様に7月1日〜7月15日がお中元を送る期間ですが、富山県や石川県の能登町となると7月15日~8月15日と時期が一か月ほどズレます。
北海道・東海・関西・中国・四国では7月中旬から8月15日にかけてが一般的です。
全国的に見てもお中元を贈る時期が一番遅いのが九州で、8月1日~8月15日となっています。
うっかりするとお盆と重なってしまい、お中元を届けたい相手が他県に帰省していることもあり得ますので、その時期に在宅かどうかを確認しておいたほうがいいかもしれません。
沖縄県のお中元時期は特殊で、旧暦の7月13日~7月15日、つまり旧盆にあたる3日間の間にお中元を贈るのがマナーとなっています。
旧盆は現在の暦では8月にあたりますが、沖縄県の知人や親戚にお中元を贈る際には、旧盆が何時に当たるかを早めに確認しておくといいでしょう。
お中元を贈る時期を逃してしまったら?
万が一お中元を贈る時期を逃してしまったら、暑中見舞いや残暑見舞いとして贈り物を送ることもできます。
お中元と暑中見舞い(残暑見舞い)を両方送る必要はなく、どちらか一方だけを送っておくだけでかまいません。
残暑見舞いは立秋から8月にかけての期間で、お盆とも季節が重なります。
暑中見舞い・残暑見舞いとして贈り物を送付する際には、のしに「暑中伺い」あるいは「残暑伺い」と書くのが礼儀です。
お中元を贈るのは暑い時期ですから、洋菓子や和菓子などのスイーツを贈る際にも、水羊羹のように涼やかなイメージのあるものを選ぶのがおすすめです。
賞味期間が長いもの、個別包装になっているものなどはもらったほうも喜びます。
切らずにそのまま食べることのできる一口羊羹などもお中元にはピッタリでしょう。
アイスクリームやゼリーなども、この時期には最適な贈り物ということができます。